

2024/02/10まで 大人の学校に変更のため
#1 まずはじめにお読み下さい。

【YuMemo式】自己実現プログラム















2023/11/16まで


YuMemoの成長は以下の4ステージに分かれますが、順番は自由です。
ふと参加したボランティアが自己理解につながることもあれば、目標設計が先に来ることもあります。
大切なのは、カードを通して自分の物語を残し続けることです。
「そもそも、自分は何者なのか?」
冒険の始まりは、立ち止まり、考えることから始まります。
過去の経験や価値観、心が動いた瞬間をカードとして記録し、人生のテーマを浮かび上がらせます。また、日常の中で浮かんだ小さな疑問や、昔から心の奥にあった願いを、ログとして記録していきます。
心理学では、この段階は自己概念の探求にあたります。
無意識のまま進むよりも、自分を理解して進む方が、人生の選択精度が高まるとされています。
ここで集めたログは、あなたの“原点(人生における財産)”に繋がります。
集めたカードやログをもとに、自分の傾向や強み・弱みを把握していきます。
このステージでは**「自分にまつわるカード」**を集めることがメイン。
MBTI、エニアグラム、価値観診断などの心理学的視点を活用して、自分の性格・資産カテゴリ・行動傾向を分析。
「こういう場面で力を発揮できる」や「この分野は苦手だな」という自覚が芽生えます。
まるでRPGのステータス画面のように、自分の「現在地」が見えるようになります。
自己理解をもとに、次は「どこへ向かうか」を決めます。
ここで登場するのが、ミッションとクエストです。
行動科学では、この段階で明確な目標と期限を設定することで、達成率が飛躍的に高まることがわかっています。
YuMemoでは、クエスト達成で経験値(Y-EXP)が入り、カードが成長・進化します。
最後は、得た経験やスキルを他者や社会に還元するステージです。
人間関係、地域活動、オンラインコミュニティ、後輩指導など、形は問いません。
ポジティブ心理学では、「自己超越(実現)」の段階で人生の幸福度が最も高まるとされています。
YuMemoの世界でも、この還元行動は新たなカードや称号を生み出し、あなたの冒険をさらに広げます。
YuMemoの遊び方は、ただ記録するだけではありません。
思索 → 自己理解 → 目標設計 → 還元
この4つのステージは一方通行ではなく循環型です。
「ボランティアに参加したら自己理解が深まった」
「自己成長の途中で新しいミッションが見つかった」
そんな風に、あなたの物語はいつでも別のステージにジャンプできます。
大切なのは順番ではなく、自分の物語をカードとして記録し続けることです。
ログは冒険の証。
カードは成長の軌跡。
そして、あなたの物語は、まだ始まったばかりです。