人生を“8つの資産”で育てるという考え方
人生はレベルだけでは測れません。
YuMemoでは、あなたの行動・選択・挑戦・学びを「8つの資産」に分類し、それぞれの経験値として記録・可視化していきます。
「経験値をためてレベルアップする」だけでは、本当の意味での豊かさは見えにくい。
だからこそ、YuMemoでは8つの視点で成長をとらえ、あなたの物語を多面的に育てていきます。
なぜ“8つ”なのか?
この資産構造は、以下の3つの観点から設計されています。
- 人生のあらゆる経験をもれなく記録できる
仕事・健康・人間関係・夢・家庭…どんな出来事も必ずどこかの資産に属するように設計。
- 年齢や立場に関係なく使える
子ども、大人、シニア世代まで、それぞれのフェーズに合った資産育成が可能。
- 自分自身の“人生マップ”としてステータス化できる
RPGのように「今どの資産が育っているか/弱っているか」がひと目でわかる。
8つに分けることのメリット
- 自己理解が深まる:自分の強みや選択傾向が見えてくる
- 成長の実感が得られる:目に見える形で人生の積み重ねを確認できる
- 目標設定がしやすくなる:「今年は健康と夢を伸ばそう」など行動方針が明確に
- 他人と比較せず“自分比”で育てられる:各資産は人によってバランスが違うため、自分だけの成長が見える
YuMemoの理念:「ログが、冒険に変わる。」
この8つの資産は、あなたの人生という冒険のステータス画面です。
1つ1つの経験がカードになり、スキルになり、物語になっていく。
あなたが今、どんな資産を育てているのかを見える化していくのがYuMemoです。
参照元
スーパー, D.E. (1990). Life-span, Life-space theory - 発達段階によるキャリアの捉え方
ホランド, J.L. (1997). RIASECモデル - 性格と職業の適合
サビカス, M.L. (2005). ライフキャリア構築理論 - 意味づけと物語としてのキャリア
ロバート・エモンズ (2003). Goal Striving and Well-being - 幸福感と目標領域の相関
アドラー心理学, マズローの欲求段階説 など
8つの資産カテゴリ一覧
以下の各資産カテゴリをクリックすると、それぞれの詳細とカード投稿ページに進めます。
キャリア
進学、就活、仕事、転職など、人生の選択と挑戦の記録。専門スキルや資格取得、知識の習得といった職業的成長も含め、あなたの能力を磨き続ける歩み。
▶ 詳しく見る
財産
お金や時間、住まいなど、日々の生活を支える資源との向き合い方。将来の備えや投資、暮らしの基盤づくりまで、あなたの“外的な資産”を育てる記録。
▶ 詳しく見る
健康・美
体調管理や生活習慣、運動、食事、メンタルケアなど心身の健康を保つ行動。美容やファッション、身だしなみといった外見の自己表現も含め、あなたらしく整えるための記録。
▶ 詳しく見る
人脈
家族、友人、恩師、同僚、仲間など、人生を豊かにするつながり。出会い、感謝、協力、支援…人との関係を深め、広げる記録。
▶ 詳しく見る
趣味・教養
好奇心や探究心を満たす活動。趣味、遊び、学び、文化、芸術など、自分を広げる体験や知識の蓄積。
▶ 詳しく見る
人格
信念や価値観、倫理観、自制心など内面的な成長。思考や行動の指針を磨き、日々の選択に反映させる記録。
▶ 詳しく見る
家庭
パートナー、子ども、親、兄弟姉妹、ペットなど、身近な存在との関係。家庭の安心や責任を守り、日々の思いやりを積み重ねる記録。
▶ 詳しく見る
夢・ロマン
人生の理想や目標、未来にかける想い。実現したいことや心を動かすビジョンに向かって歩む記録。
▶ 詳しく見る
▶ カードを投稿して人生の資産を育てよう!
📌 次のステップ
あわせて読みたい
3. ミッションと資産 ― 冒険の地図(冒険の目的と報酬設計)を描く方法 ―
ログが冒険に変わる このページでは、あなたが目指す「資産(報酬)」を明確にし、それを手に入れるためのミッション(目標)とクエスト(行動計画)の立て方を紹介し…